校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2025/04/14

(4/14)アイスが温める心

今日14日(月)、埼玉県子ども食堂ネットワークの代表のかたが来校され、私と生徒会生徒でお会いしました。

お見えになったのは同団体の代表理事・東海林尚文さん。本校自販機による寄付金へのお礼ということでした。

 

本校の自販機は、機械ごとに売上の一部を任意の慈善団体に寄付するようになっていますが、その選定を生徒会にお願いしています。

 

生徒会は、去る2月下旬設置のアイスクリームの自販機については子ども食堂ネットワークさんを寄付先に選んでいたのでした。

 

↓ (右から)東海林さん、生徒会TKさん、TMさん、左端は自販機取扱業者Kさん

 

東海林さんから子ども食堂の現状について。

「全国の子ども食堂は、全中学校の数より多い1万か所。埼玉県での設置目標は、中学よりも多い小学校の数(800校)として、今年中に達成できそうだ

「御校にもそれに協力いただいて本当にありがたい」

「子ども食堂は貧困家庭支援のイメージがあるかもしれないが、子どもの居場所、働く保護者の支援の役割もある」「運営もボランティアや中高生など学生が中心になってきている」…。

 

本校のアイス自販機は、学校設置自販機としては売上が好調で(自販機取扱業者のKさん談)、寄付にある程度貢献できているのだそうです。

 

それを聞いた、アイス自販機設置提案者でもある生徒会TMさんは「もう全種類(アイスを)制覇した人もいて(笑)、もっと貢献できると思います」と笑顔で答えていました。

同席したTKさん(生徒会長)も県内の子ども食堂でボランティア活動を行っていて、東海林さんとの話が弾みました。

 

皆さんのお近くにも子ども食堂があるかもしれません。

冷たいアイスが誰かの心を温めて…生徒会、また活躍でしたね。