校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2025/02/22

(2/22)進級への希望と期待―高1・2保護者会

22日(土)、午前・午後にかけて高校部高2・高1の保護者会が開かれました。学年最後の保護者会です。

 

<午前:高2保護者会>

会場をコース・文理に分け、いよいよ迫る大学入試について

入試制度面を再度おさらい(一般・総合型・学校推薦型)し、国公立・私立それぞれの入試形態、共通テストや英語検定の活用、出願タイミングや成功する出願校数の考え方!など、非常に多岐にわたりました。

↓ Ⅱ類(文理合同)・K教諭「例えば私立H大の"T日程"は出願しやすく…」

↓ Ⅰ類文系・F学年主任「世間的には安全校を厚く、挑戦校を少なくと考えがちですがそれだと…」

↓ Ⅰ類理系・I教諭「理系では地方国公立大も視野に。研究費や施設面で優れていて、地方だからと敬遠するのは選択肢が狭まってしまう

↓ 先進文系S教諭・理系K教諭「お子さんの模試成績表。共通テストで偏差値〇〇ぐらいなら旧帝大が視野に入ります

 

<午後:高1保護者会>

高1も盛りだくさんで、1年間の生徒の様子や大学受験の基本的なシステムについて、また9月の豪州ケアンズ海外研修についても旅行業者から説明しました。

↓ 高1(全コース合同)

最後にⅡ類コース主任・H教諭 。

学校推薦型入試を安易に考えないでほしい。成績・生活態度など(大学や周囲に対して)もっとも"責任"が重い入試です」

「大宮開成は学習だけでない、行事にもしっかり取り組んで人間力そのものを高めていきます」。

 

各学年・コースとも、実情に合わせて教員たちが毎晩熱心に資料を作っていたので、その熱がよく伝わったのではないだろうか…高1・2とも参加率9割、保護者様の表情からそれを感じました。

 

新年度、本校も制度面でいろいろと変わっていく部分があります。生徒にとっての最適解を常に模索しているからです。

 

転石苔むさず?まだまだ発展途上の大宮開成。

ただ新高3を最後の最後までしっかり支えていくこと、新高2に学校の牽引役を期待することに変わりはありません。

年度末のお忙しい中のご参加と1年間のご協力に心から感謝申し上げます。