校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2024/06/21

(6/22)青丹よし、奈良の夏空

21日(金)~24日(月)の予定で、今年も中2奈良京都伝統文化研修を引率させていただいています。全般的な内容は別途、O教諭の記事に委ね、私は地理歴史の視点から。

<1日目:奈良探訪>

↓ 21日(金)9時定時出発も、生徒の笑顔と裏腹にが…この後、神奈川から名古屋までずっと雨、果たして関西は大丈夫か…

↓ 名古屋到着で積まれた味噌カツ弁当に生徒が歓喜(笑)。食べていると関ケ原付近で雲が切れ、琵琶湖辺りでは青空が広がってきました

↓ 11時半過ぎ、無事新大阪駅着。駅前の気温計は24℃、ちなみに今日から行っている中1サマーキャンプ(八ヶ岳)は12℃で寒い、とK教頭。分けてあげたいような蒸し暑さ

↓ バスガイドさん曰く、日本一長い「天神橋筋商店街」は2.6キロもあるそうです

↓ 防音壁を超える森は通称応神天皇陵(誉田御廟山古墳)、全国第2位の大きさの前方後円墳。慌てて撮影し指が入りました

↓ 13時過ぎ、法隆寺に到着。過去、晴れていなかったことは一度もありません。私の中ではいつも “爽やかな暑さ” のお寺です

↓ 1400年間そびえ立つ五重塔(右)・金堂

就職して間もなく私は古代建築の研修でこの寺を訪れ、各所にみられる意匠が後世の寺院と比べ異質であることを知ったときの感銘は今も忘れません

 

↓ エンタシスの柱の回廊で一休み

↓ 柱の根元は「礎石そせき。この時代に始まった朝鮮半島様式の瓦葺きの建物の重量を支えるため、新たに用いられた工法

↓ 15時過ぎ、薬師寺に到着。12年間の大改修を経て昨年再公開された「東塔」(左)。こちらも1300年、奈良の都の変貌を眺めてきた証人

↓ 名物・お坊さんのユーモアあふれる法話

↓ 元をたどれば半世紀以上前に故・高田好胤管主が始め、その話題性が薬師寺への支援につながり、荒廃していた伽藍の復興が叶ったということです

 

↓ 16時過ぎ、投宿。東大寺の裏、若草山へ向かう山腹にある落ち着いたお宿

↓ 南西に奈良の都を一望。右手奥は生駒いこま、奈良と大阪とを隔てます

↓ 都が遷ってもなお、人の暮らしが息づいています

中2の皆さん、校長は君たちが大人の行動がとれるかどうか、引き続き見ていますよ。明日以降も期待しています。