校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2023/06/24

(6/24❶)ガイドさんも熱弁、奈良公園

<24日午前:奈良公園(東大寺・興福寺など)研修>

↓ 6時20分起床。実行委員Tさん(右)・Mさんが館内放送で音楽を流し、アナウンスしています。気が利いてますね

↓ 朝食、いただきます

↓ 今年、あれっと思ったのが履物

↓ 生徒一人一人が洗濯ばさみで留めておくルールなのでした

↓ よく食べています。深刻な体調不良生徒はゼロとのこと、一安心

↓ 大荷物は一足先にトラックで京都へ

奈良市内の予報はくもり時々晴れ。東大寺近辺は山がちなので絶好のコンディションです。

↓ 8時過ぎ、東大寺に到着。世界最大の木造建築・大仏殿の威容!

↓ その大仏殿を、生徒たちは班ごとにガイドさんの引率で見学

↓ 「今年の生徒さんはよくメモ取るねぇ」ガイドさんが感心。そのせいか説明も例年以上に熱が入っており、

 

↓ 黒い敷石列はインド産、その両脇のピンク列は中国産、さらにその外側列は朝鮮半島産と、創建時の3国の関わりを表しているのだそうです。初めて知りました

↓ 大仏殿の内部へ

↓ 後ろに輝くのは屋根の上にある「しび」と同一のもの

↓ 生徒と比べると柱の太さが分かりますね。直径5mぐらいあるのでは

↓ 柱は12分割の集成材。8世紀の創建時は一木ものの柱だったのが、江戸時代の再建時にはもはや国内にこの太さの木が調達できなかったため、と聞いた記憶があります

↓ コロナ禍で中止されていた柱穴くぐり、再開されていました。大仏の鼻の孔と同じ大きさだそうです

↓ 奈良公園お約束のシカ。海外の観光客には相当人気のようでした

↓ ガイドさんは大仏殿以外にも多数のお堂を案内してくれました。大仏殿より山上にある二月堂へも。春の「お水取り」で有名

↓ 東大寺はもちろん奈良市街地が一望できます

↓ 南大門(13世紀:鎌倉時代)。観光客が多く写真を撮るのもやっとです

↓ 興福寺。藤原氏の氏寺。右の五重塔はまもなく大修理に入るため見られなくなるそうです。ガイドさん「自分は次もう見られないなぁ(笑)」