校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2022/06/30

(6/30)大徳寺「今こそ出発点」 ―奈良京都の余韻❷―

去る奈良京都伝統文化研修の引率において、3日目の京都班別行動の日、私は市街の北にある大徳寺を訪ねました。

大徳寺は臨済宗の禅寺で、室町時代に一休宗純(いっきゅうそうじゅん1394~1481。いわゆる一休さん)が住持した寺です。

 

室町時代当時、禅寺のなかでも「京都五山」が幕府に厚く保護され、文学・書画などの文化サロンとなって繁栄するのですが、肝心の宗教活動は疎かになってしまいます。

 

しかし一休さんの大徳寺は、五山のような“セレブの禅寺”からあえて外れ、庶民のために布教する異色の寺となったのです。

 

ところで、大徳寺はとりわけ大仙院というお堂の「枯山水」(かれさんすい。木や岩・砂だけで山水を表現する庭園)が有名です。私が訪れた時間は比較的すいていたのか、案内のかたが丁寧に説明をしてくれました。

 

「あそこの岩が山水の流れ出す滝。初めは生まれ出た生命のように勢いよく流れ出ます」

「しかしお堂の壁が流れをさえぎります。まるで人生の壁」

「壁をくぐった流れは穏やかになって、宝船(=舟形の岩)が浮かびます苦労の後の喜びのよう」…。

 

なるほどと感心しながら見終え、絵葉書を買って辞去しようとすると、そばにいたご住職が「あなたのお名前をサインします」と絵葉書の箱に書いてくれました。

 

後日分かったのですが、そのかたはご住職の尾関宗園さん(90)だったのです。

宗園さんは処世訓について多数の著作を出されていて、上の枯山水の解釈も宗園さんによるものでした。

 

また、堂内に掲げてあったこの言葉。

 

今こそ出発点

 

人生とは毎日が訓練である

わたくし自身の訓練の場である

失敗もできる訓練の場である

生きているを喜ぶ訓練の場である

 

今 この幸せを喜ぶこともなく

いつ どこで幸せになれるか

この喜びをもとに全力で進めよう

 

わたくし自身の将来は

今この瞬間 ここにある

今ここで頑張らずに いつ頑張る

 

もちろん宗園さんの言葉です。

 

日頃、私たちは今自分があることへの感謝を忘れ、慢心しがちですが、この言葉はそれを省みさせてくれます。

これは私に向けられた言葉だと、真っ直ぐ突き刺さりました。

一休さんから続く大徳寺のご住職らしい、人の心に寄り添った言葉です。

 

まもなく祇園祭の佳境を迎える京都。今年は山鉾巡行が復活するとのこと。

もし皆さんが京都を訪れるときは、ぜひ大徳寺さんに立ち寄ってみてください。

 

上位から天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺。さらにこれらの頂点に南禅寺をおく