校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2024/08/28

(8/28)どんな色になるか、今はわからなくても――開始集会

26日(月)、本校は「開始集会」。夏休み明け、かつ前期期末テスト間近な中高生の心を推し量って、次のような講話をしました(ほぼ全文)。

 

――「色と皆さんの人生」について話します。

夏休み中、私は通勤用の自転車を手入れしていた。大学の頃から乗っているのでキズだらけ。だが結構鮮やかな赤色の自転車だ。

キズをよく見ると、赤色の下地に、白い色が見えている。鮮やかな赤に発色させるために、下地には白が塗られているのだった。

 

色のつながりで、焼き物。お茶碗とか。白地にの絵付け模様のものを見たことがあるだろう。ああいうのは「釉薬」というもので着色している。

 

の釉薬は、日本では今から400年前の江戸時代に、酒井田柿右衛門という人がその技法を確立した。

 

↓ 柿右衛門様式「色絵花鳥文大深鉢」(重要文化財・江戸時代:17世紀。国立博物館ウェブサイトから)

赤い色は難しいのだそうだ。なぜか? 釉薬というのは、様々な岩石(鉄・銅・マンガン・コバルト等)を粉砕して溶いた液体で、一度焼いた焼き物にそれを塗ってもう一回高温、1000℃くらいで焼くのだが、何色になるかは化学変化次第、つまりどんな成分の釉薬が、どんな色を発色するかは、焼くまでは分からないのだ。

 

皆さんは日ごろ、先生や親御さんから「将来何がやりたいんだ?どんな大学が目標なんだ?」としつこく訊かれているだろう。

決まっている・はっきりしている人はもちろん結構。

だが「目標?ないなあ、夢?やりたいこと?…放っておいてよ」とうんざり気味の人もいるのではないか。

 

私は、夢や目標がまだないことは、そんなに悪いことではないと思う。

 

こういう調査がある。「高校生の時に夢見ていた職業に就けた社会人の割合は……2割以下」。8割以上の人は、高校の時なりたかった職業には就いていない

※児美川孝一郎『自分のミライの見つけ方』2021旬報社

 

つまり、それだけ将来なんて流動的なのだから、すごく先の将来のことを決めていなくても悲観しないことだ

 

ただ、目標や夢を「色」だとしよう。

目指す「色」は、今は決まっていない。だからこそ、幅広い勉強・経験を今のうちにしておくべきだ

なぜなら、私の自転車が鮮やかな赤なのは、下地に白が塗られていたからだし、柿右衛門の茶碗の赤だって、思い通りの赤が発色するためには、相当いろいろ混ぜ物で試したはずだからだ。

そもそも何も塗らなかったら、発色さえもしない。

 

つまり今の勉強や経験は、まだ決まっていない目標や夢の下地の色化学変化を起こす前の釉薬だ。何色を発色するかは分からないけれども、一応塗ってはおいたから、後で作者自身も驚くような、歴史に残るような、鮮やかな色になった。

 

それどころか焼き物には、焼く際の偶然のヒビとか不純物がくっついて、作者が意図しない色や模様に仕上がって、逆に歴史的な価値が出た作品もたくさん伝わっている。

 

今の皆さんの価値観で意味がありそう・役立ちそう・なさそう」と物事を切り捨てないこと。「毎日くすんだ色のような生活だ…」(笑)などとがっかりしないこと。

 

今日これからの行動が釉薬となって、将来素晴らしい色を発色するかもしれない。ましてやあなたの失敗=ひび割れこそ、あなたに人間的な魅力をもたらすかもしれない。

 

9月、今の学年の残り半分がスタート、充実させてほしい――。