今週の大宮開成

NEWS & BLOG

今週の大宮開成

NEWS & BLOG

2024/06/24

【最終日更新】中2 奈良京都伝統文化研修レポート

こちらは、一貫部中2奈良京都伝統文化研修のレポートです。
※新しい記事を随時追加しますので、早い時期の記事は、スクロールして下の方をご覧ください。
※校長が、中2の研修を引率しております。生徒たちや滞在先の様子は、校長コラムもぜひご覧ください。該当記事は、以下のリンクからもご覧いただけます。
>(6/21)青丹よし、奈良の夏空
>(6/23)変わるもの、変わらないもの―文化財そして伝統芸能
>(6/24❶)雨だろうとはぐれようと―京都班別研修
>(6/24❷)おかげさまで帰京


◎4日目 また来ます、奈良京都!

最終日、まずは北野天満宮へ行ってきました。
北野天満宮は学問の神様「菅原道真公」を祀っている、全国天満宮の総本社です。皆さんの学業運がアップしますように!

お守り、買えましたか?

北野天満宮には撫牛というものがありました。牛の頭を撫でて、頭が良くなるように学問成就を願うのだそうです。さっそく実践!!

次は鹿苑寺金閣です。水面に映る金閣も見ることができました。
 

そして、嵐山のシンボル、渡月橋です!川の流れが涼しげですね。渡月橋は、春の桜と秋の紅葉が本当に美しいスポットなので、ぜひその季節にもう一度訪れられると良いですね。

こちらは嵐山の竹林です。見渡す限り、さわやかな緑で、涼やかで静かな雰囲気でした。

4日間に渡った研修も、これで全行程が終了しました!いよいよ東京に向かって新幹線へ!これだけ歩いたのだから、きっと新幹線内ではお疲れモードなんだろうな、と思っていたら、みんなとっても元気です。なぜ?!(教員たちはぐったりです・・・)

 

楽しい4日間を過ごせたでしょうか。笑いもあれば、うまくいかないこともあったと思いますが、それもすべて勉強です。学校に戻ってきたら、おみやげ話を聞かせてくださいね。今日はゆっくり各ご家庭で身体を休めてください。

(教諭 O)


◎3日目 京都の街を歩いてきました

3日目は、生徒たちが楽しみにしていた班別行動です。

清水寺は生徒たちにとっても大人気スポットでした。研修前、「清水寺は絶対に混むから、まず朝一番に行こう!」と計画を立てていました。
 
朝は何とか小雨にとどまり、ほっとしていたのですが…
お昼近くになって本格的な雨になってしまいました。それでも生徒は、市内を満喫。こちらのグループはおいしそうなものを食べていました!抹茶ソフトクリームでしょうか。いいな~、私も食べたいです!!!

  
あ、こちらのグループもソフトクリーム!!(いいなあ~)

せっかく京都に来たので、京都大学にお邪魔してきました。

昼ごはんも、自分たちでお店を決めていきました…ってあれ、K教諭がいる?!(ちなみに、会ったのは偶然だそうです。)
 
どの班も楽しそうですね。京都の街は想像以上に観光客であふれていて驚いたようですが、みんな満喫していました。

こちらは京都駅でお土産を買ったグループです。わ~、たくさん買いましたね。

帰ってきて、夕食です。班別行動でどこに行ったのかなど、話に花が咲きました。

計画通りにいかなかったり、アクシデントもたくさんあったと思いますが、力を合わせて乗り越えてくれました。いよいよ4日目は最終日。みんなで嵐山方面の観光に行ってくる予定です。嵐山は季節によって景色の変わる、自然が多い風情ある名所です。京都駅周辺とは雰囲気の変わる嵐山を、ぜひ楽しんできてください。

(教諭 O)


◎2日目 奈良→京都へ

2日目は、奈良公園からスタートです。

ボランティアガイドの方々に、奈良公園を案内していただきました。興福寺、東大寺、二月堂、三月堂と、長い距離をご案内いただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
 

楽しみにしていた鹿に会えました!
「かわいい~」
 
奈良公園を歩いて、「疲れた~」という生徒を昼食会場で待っていたのが…

なんと素敵なメッセージ!!おもてなしの心を感じます。本当にありがとうございます。

昼ご飯を食べたら宇治平等院へ行ってきました。そして、奈良を満喫して、京都に向かいました!!

(↑引率のK教諭を囲んで。2枚目は…なんでみんな反っているの??)

そして京都では能と狂言を鑑賞しました。代表生徒が美しい装束を着たり、小鼓、大鼓を叩いたり!(Mくんの叩く太鼓がとても上手で教員もびっくり!!)
最後に、能舞台を鑑賞しましたが、歴史の感じられる能楽堂で見る能は、圧巻でした。

 
さて、いよいよ3日目は京都市内の班別行動です。天気が少し心配なのですが、班員の力を合わせて、京都の歴史を感じてきてくださいね。

(教諭 O)


◎1日目 古都、奈良に向けて出発!
朝、東京駅に集合しました。研修委員が司会進行してくれて、出発式を行いました。
委員長から、「最高の研修にしましょう!」と力強い言葉にみんな拍手をしていました。
この研修には、本校校長が引率をしています。校長からの、「千年の歴史を感じ取りましょう。」という言葉をうけ、ますます研修への期待が膨らんだようでした。

新幹線での移動中です。新幹線の中でお弁当タイム。旅の醍醐味ですよね♪
 

新幹線からバスに乗り換え、奈良に移動です!元気いっぱい!!


奈良に到着しました!良い天気です。法隆寺を見てきました。世界最古の木造建築を目の当たりにした感想は??
「歴史を感じます!!」
 

薬師寺にも行ってきました。ここでは、法話を聞いたり、ガイドさんの案内で境内を見学したりしました。
 

2つの寺を散策し、おなかがぺこぺこ!夕食会場に行くと…
とっても美味しそうなお食事です!!
 
もちろん、みんなぺろり。「おいし~い!!」
 
旅の疲れはまだまだ感じさせません。仲間との宿泊を楽しんでいるようです。
一方、研修委員は、翌日の打ち合わせをしていました。2日目も研修委員のみなさん、よろしくお願いします。

1日目は天気に恵まれ、みんな元気に過ごしているそうです。ゆっくり休んで、2日目に備えてくださいね!

(教諭 O)